先日、旧岩崎邸に行ってきました。
今、NHKの大河ドラマ「龍馬伝」を放送している関係で、岩崎弥太郎氏にも脚光があたっているらしく、すごい人でした。
でも一代で財を築いた方。さすがですと言いながらため息が出るくらい贅をこらしているお屋敷でした。
西洋風の館と純和風の館があって、また広い庭。庭はそれでもだいぶ小さくなっているらしいのでもっとすごかったのかと。。。
今の財をなしている方たちとはお金の使い方が違う気がするのは私だけだろうか。。。






この季節、芍薬がとてもきれいでした。
文 : 美梢
竹中麗湖&チーム・メチエhttp://www.t-metier.com
直接コンタクトを取りたい方はContuct us
今、NHKの大河ドラマ「龍馬伝」を放送している関係で、岩崎弥太郎氏にも脚光があたっているらしく、すごい人でした。
でも一代で財を築いた方。さすがですと言いながらため息が出るくらい贅をこらしているお屋敷でした。
西洋風の館と純和風の館があって、また広い庭。庭はそれでもだいぶ小さくなっているらしいのでもっとすごかったのかと。。。
今の財をなしている方たちとはお金の使い方が違う気がするのは私だけだろうか。。。






この季節、芍薬がとてもきれいでした。
文 : 美梢
竹中麗湖&チーム・メチエhttp://www.t-metier.com
直接コンタクトを取りたい方はContuct us
▲
by t-metier
| 2010-05-16 21:30
| 旅行
タイのアユタヤには遺跡がたくさんあります。ここは仏教遺跡が多く残っていてタイ中部の古都だそうです。
やはり歴史を感じさせてくれる場所でした。現在は世界遺産にもなっています。
アユタヤ王朝が開かれたのは1350年で以降35代417年に渡って繁栄したようです。
商業や文化の中心地になり、寺院や仏像も多く作られましたが、1767年ビルマ軍との戦いに負け、占領され、王朝は終わりました。

そのときに多くの仏像が破壊され、今でも頭のない仏像がたくさんあります。破壊されたまま残されているんですよね。やはり、その姿はショックです。
その中でも、歴史を感じさせるのが菩提樹の木に覆われた仏の頭です。
木と一体になっていて、時の流れを感じさせます。

文 : 美梢
竹中麗湖&チーム・メチエhttp://www.t-metier.com
直接コンタクトを取りたい方はContuct us
やはり歴史を感じさせてくれる場所でした。現在は世界遺産にもなっています。
アユタヤ王朝が開かれたのは1350年で以降35代417年に渡って繁栄したようです。
商業や文化の中心地になり、寺院や仏像も多く作られましたが、1767年ビルマ軍との戦いに負け、占領され、王朝は終わりました。

そのときに多くの仏像が破壊され、今でも頭のない仏像がたくさんあります。破壊されたまま残されているんですよね。やはり、その姿はショックです。
その中でも、歴史を感じさせるのが菩提樹の木に覆われた仏の頭です。
木と一体になっていて、時の流れを感じさせます。

文 : 美梢
竹中麗湖&チーム・メチエhttp://www.t-metier.com
直接コンタクトを取りたい方はContuct us
▲
by t-metier
| 2009-07-27 00:14
| 旅行
パンバイン宮殿で素敵な花を見つけました。
糸のように繊細な感じのする花です。
ヒメノカリスという花のようです。


白い花をつけています。
青い空によく映える白さです。
スーッとどこかに飛んでいってしまいそうな軽やかさを持っています。
暑い国なのに涼しさを感じさせる花もあるんですね。
文 : 美梢
竹中麗湖&チーム・メチエhttp://www.t-metier.com
直接コンタクトを取りたい方はContuct us
糸のように繊細な感じのする花です。
ヒメノカリスという花のようです。


白い花をつけています。
青い空によく映える白さです。
スーッとどこかに飛んでいってしまいそうな軽やかさを持っています。
暑い国なのに涼しさを感じさせる花もあるんですね。
文 : 美梢
竹中麗湖&チーム・メチエhttp://www.t-metier.com
直接コンタクトを取りたい方はContuct us
▲
by t-metier
| 2009-07-19 00:30
| 旅行
タイに行った6月は雨期の季節。
昼間はとてもいい天気ですが、夕方頃に生暖かい空気が流れてきて風が出てきたと思ったら、すごいスコールが降ります。
でも、この日も朝からとてもいい天気でした。
バンパイン宮殿。アユタヤから20kmくらいのところにあります。


アユタヤ王朝26代プラサート・トン王が1623年に建て、歴代王の夏の離宮として使っていたそうです。
現在は王族の別荘で、迎賓館として使われているそうです。
庭には庭師さんが象を模った植木がありました。大小あり、親子の象を表しているのでしょう。
なんともほほえましい感じがとてもいいです。
タイでは、迎賓館も普段は公開していて、使用されるときに突然非公開になって入れなくなるときがあるとのこと。でもいいですよね。とても手入れの行き届いた庭や建築物が日常的に見られるのですから。
うらやましく思います。
文 : 美梢
竹中麗湖&チーム・メチエhttp://www.t-metier.com
直接コンタクトを取りたい方はContuct us
昼間はとてもいい天気ですが、夕方頃に生暖かい空気が流れてきて風が出てきたと思ったら、すごいスコールが降ります。
でも、この日も朝からとてもいい天気でした。
バンパイン宮殿。アユタヤから20kmくらいのところにあります。


アユタヤ王朝26代プラサート・トン王が1623年に建て、歴代王の夏の離宮として使っていたそうです。
現在は王族の別荘で、迎賓館として使われているそうです。
庭には庭師さんが象を模った植木がありました。大小あり、親子の象を表しているのでしょう。
なんともほほえましい感じがとてもいいです。
タイでは、迎賓館も普段は公開していて、使用されるときに突然非公開になって入れなくなるときがあるとのこと。でもいいですよね。とても手入れの行き届いた庭や建築物が日常的に見られるのですから。
うらやましく思います。
文 : 美梢
竹中麗湖&チーム・メチエhttp://www.t-metier.com
直接コンタクトを取りたい方はContuct us
▲
by t-metier
| 2009-07-18 23:13
| 旅行
エメラルド寺院にラングーンクリーパーというとてもきれいな花が咲いていました。
日本では見たことのない花でしたので調べてみました。
日本名は’しくんし’『四君子』または『使君子』と言うらしい。蔓植物ですね。
「天使から使わされた使者のような薬」といわれるようなので、薬としても用いられるのでしょうか。また駆虫植物だそうです。


タイでは『レップ・ムー・ナン』と呼ばれているそうで「女性の指の爪」という意味があるそうです。
確かに花びらが長くきれいに伸びています。
東南アジアが原産のようです。
花もきれいですが、葉も柔らかそうでとても鮮やかな黄緑色をしています。太陽に当たる部分と影の葉の色がとても鮮やかでさわやかさを感じる葉です。
暑い日差しの中、涼しげな雰囲気をかもし出しています。
文 : 美梢
竹中麗湖&チーム・メチエhttp://www.t-metier.com
直接コンタクトを取りたい方はContuct us
日本では見たことのない花でしたので調べてみました。
日本名は’しくんし’『四君子』または『使君子』と言うらしい。蔓植物ですね。
「天使から使わされた使者のような薬」といわれるようなので、薬としても用いられるのでしょうか。また駆虫植物だそうです。


タイでは『レップ・ムー・ナン』と呼ばれているそうで「女性の指の爪」という意味があるそうです。
確かに花びらが長くきれいに伸びています。
東南アジアが原産のようです。
花もきれいですが、葉も柔らかそうでとても鮮やかな黄緑色をしています。太陽に当たる部分と影の葉の色がとても鮮やかでさわやかさを感じる葉です。
暑い日差しの中、涼しげな雰囲気をかもし出しています。
文 : 美梢
竹中麗湖&チーム・メチエhttp://www.t-metier.com
直接コンタクトを取りたい方はContuct us
▲
by t-metier
| 2009-07-16 22:40
| 旅行
タイのエメラルド寺院については、すでに書きましたが。
ここには鉢で育っている睡蓮があちこちに置かれていました。タイではプアというらしいです。
日本で睡蓮は池などで見ることが多いと思いますが。
睡蓮は水面ぎりぎりに葉があり、花も水面に浮いたような状態だったり、少しだけ浮いた状態で開花します。調べてみたら、熱帯性睡蓮は水面よりはるかに抽出して開花するものもあるらしい。また、昼開性と夜開性というのもあるらしい。
日本で見る睡蓮は昼過ぎにはしぼんでしまいますよね。

ちなみに、蓮もこの時期によく見かけ似たような感じですが、蓮の葉は丸く、睡蓮も丸い形の葉ですが切り込みが入っています。もっとも蓮は花も葉も水面よりだいぶあがったところにつけますが。
どこで見ても水との相性のいい植物なので、暑いときに涼しげな雰囲気を与えてくれます。また、色もとてもきれいですよね。
文 : 美梢
竹中麗湖&チーム・メチエhttp://www.t-metier.com
直接コンタクトを取りたい方はContuct us
ここには鉢で育っている睡蓮があちこちに置かれていました。タイではプアというらしいです。
日本で睡蓮は池などで見ることが多いと思いますが。
睡蓮は水面ぎりぎりに葉があり、花も水面に浮いたような状態だったり、少しだけ浮いた状態で開花します。調べてみたら、熱帯性睡蓮は水面よりはるかに抽出して開花するものもあるらしい。また、昼開性と夜開性というのもあるらしい。
日本で見る睡蓮は昼過ぎにはしぼんでしまいますよね。

ちなみに、蓮もこの時期によく見かけ似たような感じですが、蓮の葉は丸く、睡蓮も丸い形の葉ですが切り込みが入っています。もっとも蓮は花も葉も水面よりだいぶあがったところにつけますが。
どこで見ても水との相性のいい植物なので、暑いときに涼しげな雰囲気を与えてくれます。また、色もとてもきれいですよね。
文 : 美梢
竹中麗湖&チーム・メチエhttp://www.t-metier.com
直接コンタクトを取りたい方はContuct us
▲
by t-metier
| 2009-07-14 22:03
| 旅行
ワット・プラケオ&王宮です。
別名『エメラルド寺院』と呼ばれています。
タイは晴れる確立が高く、やはりこの青空に映えるように建物も建てているのではないかと思います。
ここは、パンツスタイルならくるぶしの隠れるもの、スカートも膝が隠れるもの、また身体の線も出過ぎないものを着用したほうがいいそうです。
それができていない服装で来た場合は、入る前に女性なら巻きスカートのようなものを貸してくれるところもあります。
さすが歴代の王が増改築をしただけあって豪華です。手が紺で込んでいます。
現在のタイの国王は9代目だそうです。

文 : 美梢
竹中麗湖&チーム・メチエhttp://www.t-metier.com
直接コンタクトを取りたい方はContuct us
別名『エメラルド寺院』と呼ばれています。
タイは晴れる確立が高く、やはりこの青空に映えるように建物も建てているのではないかと思います。
ここは、パンツスタイルならくるぶしの隠れるもの、スカートも膝が隠れるもの、また身体の線も出過ぎないものを着用したほうがいいそうです。
それができていない服装で来た場合は、入る前に女性なら巻きスカートのようなものを貸してくれるところもあります。
さすが歴代の王が増改築をしただけあって豪華です。手が紺で込んでいます。
現在のタイの国王は9代目だそうです。

文 : 美梢
竹中麗湖&チーム・メチエhttp://www.t-metier.com
直接コンタクトを取りたい方はContuct us
▲
by t-metier
| 2009-06-30 23:56
| 旅行
梅雨でジメジメした日が続いています。
でも、雨の日は紫陽花がとてもきれい。晴れた日に見るより雨の中の紫陽花はやっぱり、色が際立ちます。
久しぶりにメチエのメンバー3人旅行に行ってきました。
行き先はタイのバンコク。
なぜタイかって?安かったから。それだけです。
安さを基準に選んだ旅行です。
まずは暁の寺、ワット・アルン。

本当に巨大な仏塔です。
塔は階段で登れるようになっていますが、3段階に分かれていて階段もだんだんきつくなっていきます。
一番下からは普通に登れますが、次の階段は少し急。ここからの眺めもきれいです。透けるような青い空と町並みや川など十分に楽しめます。
また、建物自体がとても細かい細工がされているので装飾を見ているだけでも楽しいところです。
一番上の階段はちょっとすごい。下りるときはほとんど腰掛けながら下りてくる感じです。

でも、やっぱり上からの眺めはかんばって上がるだけの価値アリ!!!
文 : 美梢
竹中麗湖&チーム・メチエhttp://www.t-metier.com
直接コンタクトを取りたい方はContuct us
でも、雨の日は紫陽花がとてもきれい。晴れた日に見るより雨の中の紫陽花はやっぱり、色が際立ちます。
久しぶりにメチエのメンバー3人旅行に行ってきました。
行き先はタイのバンコク。
なぜタイかって?安かったから。それだけです。
安さを基準に選んだ旅行です。
まずは暁の寺、ワット・アルン。

本当に巨大な仏塔です。
塔は階段で登れるようになっていますが、3段階に分かれていて階段もだんだんきつくなっていきます。
一番下からは普通に登れますが、次の階段は少し急。ここからの眺めもきれいです。透けるような青い空と町並みや川など十分に楽しめます。
また、建物自体がとても細かい細工がされているので装飾を見ているだけでも楽しいところです。
一番上の階段はちょっとすごい。下りるときはほとんど腰掛けながら下りてくる感じです。

でも、やっぱり上からの眺めはかんばって上がるだけの価値アリ!!!
文 : 美梢
竹中麗湖&チーム・メチエhttp://www.t-metier.com
直接コンタクトを取りたい方はContuct us
▲
by t-metier
| 2009-06-24 20:21
| 旅行
先日、渉成園の中の一部をご紹介しましたが、まだまだいいところはたくさんありました。

細かい飾りが素敵です。

カーブを出すために木材を寄せて寄せて寄せて・・・細かい作業です。

切り株ですが、根が地面の上に出ていてそこに苔が。自然のものもまた素敵なオブジェみたい。。。
文 : 美梢
竹中麗湖&チーム・メチエhttp://www.t-metier.com
直接コンタクトを取りたい方はContuct us

細かい飾りが素敵です。

カーブを出すために木材を寄せて寄せて寄せて・・・細かい作業です。

切り株ですが、根が地面の上に出ていてそこに苔が。自然のものもまた素敵なオブジェみたい。。。
文 : 美梢
竹中麗湖&チーム・メチエhttp://www.t-metier.com
直接コンタクトを取りたい方はContuct us
▲
by t-metier
| 2008-06-16 23:37
| 旅行
先日、大阪に用事があったので、ちょっと寄り道をして京都に行きましょうということになりました。
前の日に行って、京都見物です。現在、源氏物語1000年のイベントをやっているらしい。
そんなことで、源氏物語にちなんだ所もちょっと行ってみたいということで、渉成園に行ってきました。ここは東本願寺の別邸だそう。
入ったとたんに私たちは、自分たちの選択が間違っていないことに気づきました。
見るものひとつひとつに感動!!といった感じです。

石垣には、特に感激しました。
また、歩道にも瓦が埋め込まれていたりしてあちこちに遊び心が感じられます。


立ち枯れの木もそのままになっていますが、思わず立ち止まって見入ってしまいます。

文 : 美梢
竹中麗湖&チーム・メチエhttp://www.t-metier.com
直接コンタクトを取りたい方はContuct us
前の日に行って、京都見物です。現在、源氏物語1000年のイベントをやっているらしい。
そんなことで、源氏物語にちなんだ所もちょっと行ってみたいということで、渉成園に行ってきました。ここは東本願寺の別邸だそう。
入ったとたんに私たちは、自分たちの選択が間違っていないことに気づきました。
見るものひとつひとつに感動!!といった感じです。

石垣には、特に感激しました。
また、歩道にも瓦が埋め込まれていたりしてあちこちに遊び心が感じられます。


立ち枯れの木もそのままになっていますが、思わず立ち止まって見入ってしまいます。

文 : 美梢
竹中麗湖&チーム・メチエhttp://www.t-metier.com
直接コンタクトを取りたい方はContuct us
▲
by t-metier
| 2008-06-11 01:42
| 旅行